紅い文

間違いだらけの文章につき、あかいふみと名付けました。

読書記

 お越し下さいましてありがとうございます。
 久しぶりに読了した本の紹介をいたします。

筑摩書房 ルー・サロメ 愛と生涯 / H・F・ペータース 著, 土岐 恒二 著

ルー・ザロメ回想録 (自伝文庫)

ルー・ザロメ回想録 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

 興味ある方のみ続きからお入り下さい。
 先月、村山由佳さんの「ダブル・ファンタジー」を読んで主人公奈津とルー・サロメがダブって見えました。
 しかし、ルーの生き方は性欲よりも知欲の方が圧倒的に強いです。
 また彼女と親交を持った男性はその9ヶ月後には一冊の本を生み出すと言われてました。
 文庫の帯にあるようにニーチェリルケフロイトに深く影響を与えています。

 彼女の生き方そのものが、一遍の恋愛小説を読んでいるようでとても面白いのです。
 リリアーナ・カヴァーニ監督の作品はルーの性遍歴にスポットをあてていて今ひとつの出来でした。
 一番上の写真の文庫を読む以前にも別の本を読みましたが、冷血な女性というイメージでした。
 ところが、このH.F.ペータースの評伝はルーに対する愛情が注ぎ込まれていて一つ一つのエピソードが素晴らしいのです。

 ロシアでの初恋(?)の相手は何と聖職者ヘンドリック・ギロードで、勉強を見てもらううちに親密になっていき、ギロードはプロポーズをします。
 相思相愛なのに彼女は拒否します。
 というのも彼は妻子持ちだったのです。
 そして、ルーはスイスに留学しますが、期間が切れロシアへ連れ戻されそうになります。
 ここで登場したのはパウル・レーという男性で、彼は哲学者ニーチェを誘い、3人で共同生活をすることになります。
 今で言うルーム・シェアみたいなものですかね?
 ルーは「聖三位一体」といって新しい男女のあり方を実践できると喜びます。
 ところが、ニーチェはルーに恋してしまい、またレーも彼女に恋をしてしまうのです。
 当然のことながら、この計画は挫折してしまいます。

 しかしルーはレーとの共同生活を続け、やがて彼女の前に第三の男フリードリヒ・カール・アンドレーアスが現れます。
 アンドレーアスはルーとの結婚を強く望み、自分の胸にナイフを突き刺し結婚を強要。
 ルーは折れて結婚しますが、彼との間には子を設けておりません。
 アンドレーアスにはマリーという愛人をあてがい、自分は外で愛人を作り、旅行したり、仕事に打ち込みます。
 こう書くと酷い女ですね(^_^;)
 しかし彼女は知識欲が旺盛で、男性を男性と見てないところがあったように思われます。
 仕事のし過ぎで体調を崩したルーは神経科医ピレースとスイスに療養に出掛け、初めて精神と肉体が結びつきます。
 この辺は回想録や実存する手紙がないので憶測になりますが、妊娠したようです。
 ところがピレースママは黙っておりません。
 ルーに対し息子と別れるよう強く迫ります。
 ピレースと別れ、お腹の子は堕ろしてしまったようです。(記述がないので推測です)

 ルー36歳の春にルネ・ライナー・リルケと出会います。
 二人は神の存在に関し、意見が一致。
 さらにリルケはルーに愛の告白めいた手紙を送り続けます。
 これにはさすがのルーもあっさり陥落し、ルーはリルケにロシア語と文化について伝授します。
 そして、二人の関係を決定づけるロシア旅行を敢行。
 驚くべきことにルーの夫アンドレーアスも同行しますが、途中で帰ってしまいます。
 夫が帰ったことにより、ルーは内心ほっとしたのではないでしょうか。
 この旅行は二人にとってとても意味のある旅行になりました。
 その後、二回目のロシア旅行を敢行しますが、少しずつ溝が広がり始めます。
 二人が別れた経緯はさっぱりわかりません。

 ルーの興味は次なるものへと移っていきます。
 いわば心理学、つまりフロイトの思想です。
 この辺りは恋愛というよりむしろ同士的な意味合いを感じます。
 現にフロイトは自分の仕事が忙しいと、ルーに患者を回していたようです。

 こうしてみると、完全に感想じゃないですね。
 とにかくH.F.ペータース「ルー・サロメ 愛と生涯」は読みやすくお薦めです。
 逆にルー自身が書いた「回想録」は年を取って過去を振り返る内容となっておりますので、行きつ戻りつしていて読みにくいかもしれません。
 実際、編集者のE・プファイファーも、翻訳を担当した山本尤氏も苦労なさったようです。

 ここまで長たっらしい駄文にお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
 明日もサイトともども更新いたしますので、お付き合いの程よろしくお願いいたします。

 秋沢文穂拝